MOドラフト

2014年10月13日 TCG全般
MOを始めました。

とりあえずリミテッドのみやっています。
PTも終わり、初期環境が一段落したところでスタンのデッキを組みたいという欲は確かにあるのですが、それよりも今はリミテッドが楽しい。
MOとかいうとんでもない時間泥棒ゲームを手に入れてしまった。

それに初期投資から、そこまで多くのお金をつぎ込む必要なく続けられてしまうのが時間泥棒に拍車をかけてる。
今のところMOの為に大学をサボるという事が無いが、今後それも揺らぎそうで怖い。

ドラフトも慣れてきて、そこそこ勝てるようになってきた。
ドラフトの環境をどや顔で語れる程のものは無いが、とにかくカードパワーが高い環境であることは確か。

ただ、レアを除きそれのカードパワーを発揮するためには時間がかかるのも確かで、その隙を突いたアグロも多い。
ドラフトの際にまず考えるのは攻める側に回るのか、もしくは守る側に回るのかで、それを決めるのは1パック目の3,4手目までだと思ってる。

今回のドラフトで難しいのが、上の色だけじゃなく速度も考えないといけないことで、色が被っててもデッキ速度で必要なカードがかなりハッキリと別れる。
ただ、1パック目だとお互いに探りを入れている状態で、各カードに対する各プレイヤーの評価がまちまちな為に(カードパワーが高い弊害)明らかなサインが中々無い。

その為、もはや初手からで1つの色と速度だけは決め打ち気味にピックした方が良いかもしれない。

サインを探してカードをピックすると、確かにプレイアブルなカードは多く集まるが、デッキのコンセプトがボヤける。
デッキコンセプトがボヤけてると大抵速度でイカれるか、ボムに引き殺されるか、相手のシナジーを止められなくて負ける。

つまり、最初っから自分の目指すデッキ像を明確にしてピックしようねってこと。

そんな感じです。

もう少しドラフトやったらシールドやろうと思う。GP静岡を目標にするなら、まずはシールドの練習が必要だしね。

例によって例の如く、強プールを引ける運命力を高める事が一番の練習かもしれないという話はある。
だけどその前に、どんなプールでも構築ミスをせず、大方を早めに作り終えて、細部の調整とサイドプランを考える、くらいの域に行けるようにしたいですね。(理想)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索